アンダースタンド!

二児のパパが、子育てのこと、子どもとお出かけするのにオススメな場所、iPhoneなどのガジェット関連のことを分かりやすくお伝えしたいブログです :D

Apple IDとパスワードを忘れたら10万円かかった、というお話

f:id:ohsera-subaru:20170315151003j:plain

iPhoneやiPadをお使いのみなさん、自分のApple IDとパスワードを覚えていますか?これ、覚えていないと大変なことになることがあります。

今回は友人のAさんに起きた話を元に記事を書きました。iPhoneやiPadをつかっているひと向けの記事です、あてはまるひとはぜひ読んでみてくださいね。 


Apple IDとは

自分のApple IDってわかりますか?

Apple ID = メールアドレスです。xxxxx@gmail.comのように、@以降さいごまでを含みます。

たいていの場合、iPhoneを購入したあと最初に設定します。これがないと、アプリをダウンロードしたり、曲を購入したりすることができません。

LINEを使っているひとは多いと思いますが、そうであればアプリをダウンロードした証拠なので、かならずApple IDを持っていることになります。

support.apple.com


パスワードとは

Appleの公式サイトで確認したところ、下記の条件で作成されることになっています。

・8文字以上
・英大文字と小文字を含む
・数字を含む

support.apple.com


Aさんのケース

iPhoneを水没させてしまったAさんの状況を説明します。

・iPhone 6を約3年使っていた
・保証期間はとうに過ぎている
・仕事でバリバリiPhoneを使っている、電話をよく使う
・バックアップはとっていなかった
・Apple IDとパスワードを覚えていない

 

修理方法を確認

まず修理方法を確認しました。どうも携帯電話ショップでは修理に応じてもらえないようです。確認できた方法は、以下の2つでした。

1) AppleCare サポートに電話
2) Apple Store直営店、または正規サービスプロバイダに持ち込み 

今回は、
2) Apple Store直営店、または正規サービスプロバイダに持ち込み
を選択しました。

support.apple.com

  

とにかく一刻も早くiPhoneを使えるようにしたいAさんは、いちばん自宅に近い正規サービスプロバイダを探し、朝一番に持ち込みました。

Apple - 場所を検索

*上記リンク先で「サービス」をクリックすると最寄りの修理店を探すことができます 

運良くいちばん最初に案内されました。


お店のひと「いちばん最初に確認させていただきたいのですが、Apple IDとパスワードって分かりますか?」


AさんはApple IDやパスワードを、メモというアプリ内に保存していました。

そうです、iPhoneが水没して今となっては起動すらしない状況なので、もう確認することができません...。

 

Aさん「わからないです」

お店のひと「申し訳ございません、それでは修理自体が受付できないです」

Aさん「」


なんと、修理ができないと言われてしまいました。

Apple IDとパスワードがわからないと、正規サービスプロバイダだけでなく、AppleCare サポートでも修理してもらえません。

 

『iPhoneを探す』がオンになっていた

f:id:ohsera-subaru:20170315151556p:plain

理由を尋ねると、iPhoneの設定の中に 『iPhoneを探す』という機能があり、これがオンになっていたそうです(iCloudにサインインするとデフォルトで自動的にオンになります)。そうなるとシステム上、修理受付ができないようになっていると言われました。

Apple IDとパスワードさえ分かれば、このロックが外せるそうです。

 

『iPhoneを探す』は、他のデバイスからなくしてしまったiPhoneやiPadを地図上に表示させたり、遠隔でデータを消去したりすることができる便利な機能です。

これがオンになっていると、iPhoneを拾ったひとや盗んだひとが、初期化して自分のiPhoneにしてしまうことができないようにすることができます。

iCloud - iPhone、iPad、Macを探す - Apple(日本)

 

お店のひとに何とかならないか相談したところ、AppleCareというサポート窓口に電話してみることを勧められました。


Apple「それはお困りですね、なんとか方法がないか確認してみますね」

Aさん「お願いします!」


じぶんの名前や電話番号などの情報を伝えて、アカウントをまず調べてもらえることになりました。


Apple「Aさま、お待ちいただきありがとうございます。いま確認したのですが、こちらではAさまのApple IDを確認することができませんでした」

Aさん「」


さらに話を聞くと、通常は本人確認できればApple IDはおしえてもらえるとのこと。

しかし、Aさんは自分自身でセキュリティを高めた設定をしているようで(2ファクタ認証)、それだとAppleCareの方でも本人確認することができないため、Apple IDを調べることができないとのことでした。

support.apple.com


さいごの手段

もう他に方法がないか、ダメもとで尋ねてみました。


Apple「今のままでは修理の受付はやはりできないのですが、ここから話を先に進めるためにさいごの手段として『購入証明書』という方法があります」

 

購入証明書とは、iPhone購入時にキャリアからもらった契約書類の控えのことだそうです(もしなければ、キャリアで発行してもらえる可能性もあり)。それがあれば1週間くらいかかるけれど、修理受付できるようにしてもらえるとのことでした。

 

しかし、修理に出せるとなっても以下の状況は変わらないとも言われました。

・忘れてしまったApple IDとパスワードはおしえてもらえない
・Apple IDはあらためて新規作成する必要がある
・以前のデータはすべて消えてしまう
・今まで課金したことがあるコンテンツもすべてゼロになる(課金情報は忘れてしまったApple IDと紐付けされているため)

 

書類なんて家のどこにあるかも分からないAさん。なにより、仕事でiPhoneを使っていて今すぐに使えるようにしたいという強い思いから、結局その方法はあきらめて、新しくiPhoneを買い直すことにしました。

本体とAppleCare+の代金合わせて10万円の予期せぬ出費になってしまったそうです...。

 

 

Apple IDはどこで確認できる?

Aさんのケースを教訓にして、同じことが起きないように準備しておきたいですよね。

Apple IDは以下の方法で確認できます。今すぐメモしておきましょう。

・ホーム画面で「設定」→「iTunes Store と App Store」→ Apple ID (メールアドレス)
・ホーム画面で「設定」→「iCloud」→ Apple ID (メールアドレス)

ここにApple IDが表示されていれば、それぞれサインインしているということになります。 

 

パスワードを忘れてしまったけどどうしたらいい?

パスワードはiPhone本体でも確認することができません。

忘れてしまった場合はリセットすることになります。以下のリンクをご覧ください。リセットしたら新しいパスワードを再設定するので忘れないようにメモしておきましょう。

support.apple.com

 

もしもApple IDとパスワードを覚えていたら...

AさんはiPhoneを水没させてしまいました。Apple IDとパスワードを忘れてしまったため結局修理ができず新しくiPhoneを買い換えたのですが、もしIDとパスワードを覚えていたらどうだったでしょうか?

修理には出せますがバックアップをとっていなかったので、やはりデータは戻ってこないことになりますね。

しかし、iCloudにサインインしていたので、連絡先やSafariのブックマークなどは戻って来た可能性があります。実は、下記のデータはバックアップとは別の方法でiCloud上に保存されています。

・連絡先
・カレンダー
・リマインダー
・Safari
・メモ
・Wallet

バックアップは取っていなかったとしても、新しく買い直したiPhoneで、今まで使っていたApple IDとパスワードを使ってサインインすれば、上記連絡先などは戻って来た可能性が高いのです。

 

バックアップは取っておこう!!!

Apple IDとパスワードも大切ですが、もちろん中のデータも大切ですよね。

ぼくの場合、特に子どもの写真が消えてしまったら、ほんともう立ち直れません...。

写真などのデータは二度と同じものを再現できないですし、お金を出して戻ってくるものでもありませんからね...。消えてしまったらほんとうにもう、おしまいです。

 

iPhoneのデータはどんなトラブルで消えてしまうかもしれないので、行動できる今のうちにしっかりバックアップを取っておきましょう!

たとえば、iCloudにサインインしていれば、自動的にバックアップを取ってくれる機能があります。

・ホーム画面で「設定」→「iCloud」→ バックアップ→iCloudバックアップ ON
スイッチが緑色になっていれば有効になっています。


・Wi-Fi環境下にある
・充電されている
・画面がロックされている 

この3つの条件がそろっているときに、毎日1回、iCloud上に自動的にバックアップを取ってくれるようになっています。この条件がそろうのは、ほとんどのひとの場合、おそらく就寝中ということになりますね。 

support.apple.com

 

ただ、一点、注意が必要です。

無料で5GBまでしかバックアップがとれません。5GB以上のバックアップを取ろうとする場合は有料プランがあるのでそちらをご利用ください。

iCloud ストレージのアップグレードとダウングレード - Apple サポート


さいごに

f:id:ohsera-subaru:20170315151915j:plain

Aさんの話、どうでしたか?予期しないことが起きる可能性は誰にでもあります。

自分は大丈夫だろう...と思うひとが多いかもしれませんが、Apple IDとパスワードを忘れると、お金以上にだいじなデータが取り戻せなくなることだってありえます。

自分のApple IDとパスワードはいまのうちに安全な場所に書き留めておき、万が一に備えておきましょう。

あわせて、その万が一のためにバックアップはかならず取っておきましょう。

バックアップを取っていないと、そのだいじなデータは、いくらお金を出しても二度と取り返すことができなくなります。


さいごまでご覧いただきありがとうございました。オオセラスバルでした。

 

 

 

 

【iPhone】auからLINEモバイルに乗り換えたので、今度は使用感をレポートするよ【格安SIM】

f:id:ohsera-subaru:20170314170801j:plain

今年2月、auからLINEモバイルに乗り換えました。今回の記事では、乗り換え後にどのくらい料金が安くなったかと使用感についてレポートしてみます。

▼この記事の続きです。

under-stand.hatenablog.jp

大幅に固定費が改善!

ぼくの場合はインターネット接続はWi-Fiがメインで、外出先で4G接続(モバイルデータ通信)するくらいです。そしてほとんど電話をかけることがありません。そのため、auでもスーパーカケホの3GBプランで運用していました。

格安SIMにすることでのいちばん大きなメリットは、毎月支払う携帯電話料金が安く抑えられることにあります。auの3GBプランからLINEモバイルの3GBプランに変更した場合の料金のちがいを、実際にグラフで見てみましょう。

 

f:id:ohsera-subaru:20170314154705p:plain

au:スーパーカケホ(3GB)
基本料金 6,200円
(内訳)
    - 基本使用料 1,700円
    - データ定額3(3GB) 4,200円
    - LTEネット 300円
・電話基本パック(留守番電話) 300円
・テザリングオプション 500円
 合計金額 7,000円

 

LINEモバイル:コミュニケーションフリープラン データ通信+音声  3GB)
・基本料金 1,690円
・留守番電話 300円
・テザリングオプション 無料
 合計金額 1,990円 

 

上のグラフでは端末購入代金や追加の電話代は含めていませんが、購入代金さえ払い切ってしまえば、あとは1,990円+電話代のみで毎月運用ができます。これはお財布にも優しい〜。

 

インターネット接続のスピードもほぼ無し

ある1日のデータを計測してみました。


▼東京都町田市付近(2017年2月23日計測)

09:00 下り 46.62 Mbps | 上り 14.76 Mbps
13:00 下り 34.04 Mbps | 上り   9.83 Mbps
17:00 下り 43.78 Mbps | 上り 38.04 Mbps
18:00 下り   6.42 Mbps | 上り   1.12 Mbps 

下りは、ダウンロードの速度。ウェブページを開いたり、動画を観たり、アプリをダウンロードするときに関係してきます。

上りは、アップロードの速度。メールに添付したデータを送信したり、ウェブ上にデータを保存したりするときに関係してきます。

Mbpsという単位の説明についてはここでは割愛しますが、スピードを表す「単位」だと思ってください。

ストレスなく観るのに最適なスピードが、Webページで1~3Mbps, 動画で2~3Mbpsくらいといわれています。なのでどの時間帯でも合格点のスピードは出ていることになります。

実際に使ってみても、auで体感していたスピードとそれほど遜色ありませんでした。こっそりSIMを取り替えられていたとしても、たぶん気づかないレベルです(笑)それくらい、スピードに関しては問題ありませんでした。※個人の感想です

 

テザリングも可能

auで購入したiPhoneでも、SIMロック解除しているのでLINEモバイルが利用可能でしたが、心配していたテザリング(=インターネット共有)も問題なく利用できました。

auでは有料オプション*のテザリングですが、LINEモバイルではそのまま無料で使うことができます。
*端末購入してから最初の2年間は無料になるキャンペーンあり

 

LINEモバイルをはじめ、各MVNOで大型キャンペーンが開催中!

今ならどこのMVNOでも、大きなキャンペーンを展開しているので今の時期に乗り換えるのがお得になっています。新入生や新社会人に向けた大きなプロモーションですね。

たとえば、LINEモバイルなら、「月額基本料金最大3ヶ月無料でお得にスタート」「3ヶ月連続で3GBデータ増量キャンペーン(3GB × 3ヶ月)」という超絶お得な2つのキャンペーンがなんと併用できちゃいます(注: 2017年3月18日現在)。ぼくも、最終的にはこのキャンペーンに後押しされてLINEモバイルに決めました。

まだ月も半ばです。格安SIMが気になっているひとは、ぜひこの機会に考えてみてくださいね〜。まだ間に合いますよ。

 

LINEモバイル 
  

 --- あわせて読みたい記事 ---

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

 

 

ブログ移転のお知らせ_202011101343

このページは移転しました。

 

新しいブログは、GadgetTable(ガジェットテーブル)

https://gadgettable.net/

 になります。

お手数をおかけしますが、「お気に入り」の変更をお願いします。

 

なお、このページは、私に知識がないため自動転送されません。

該当記事のリンクを貼っておきます。

ゼロからはじめる「格安SIM」① - 格安SIMとはそもそも何? - GadgetTable (ガジェットテーブル)

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 

生命保険会社に営業で入社するためにいちばん大切なこと

f:id:ohsera-subaru:20170308163027j:plain

生命保険会社(以下、生保)に営業として入社を検討している、そんなひとにお伝えしたい記事です。そうでなくても、生保の営業マンのことを多少知ることができるので、ぜひ関連記事も合わせてご覧くださいね。

面接でみられるポイント

面接でチェックされるのはおもに3つです。

1) 友人知人の数

実は、面接の段階で、友人知人の名前を100人書き出すように言われます。そして、そのひとたちの「職業」「年齢」「住んでいる都道府県」なども書くように言われます。

そしてリストアップされた見込み客リストの質もチェックされます。年齢が高いと持病があって保険に加入してもらえる確率が低くなりますからね。また、職業によって加入できない保険もあるので、友人知人にどんな人たちがいるのかを面接時にチェックされるんです。

2) 素直な性格かどうか

上司から言われたことに躊躇せず、素直になんでもやり通すことができるかはよく見られるポイントです。会社としては「この通りにやればかならず成功する」という確固たるノウハウがあります。その通りにやってもらいたいので、素直なひとが好まれます。

3) どうしても達成したい夢や目標があるか

絶対に成し遂げたい夢や目標があるひとは、やりがいを持って仕事ができ、長続きするからです。うまくいかないことの方が多いですから、モチベーションが大事なんです。例えば「年収1千万を稼いで○年後にマイホームを買う」などなど。こういうところもかならず面接で尋ねられます。

以上3つはどれも大事ですが、その中でも「これがダメなら絶対採用されない」という項目があります。

生命保険会社に営業で採用されるために「いちばん大切なこと」とは

それは、

f:id:ohsera-subaru:20170308154432j:plain

1) 友人知人の数 なんです。

100人いかなくても、例えば医者のように年収が高いひとが知り合いに多ければ大丈夫です。

しかし、100人リストアップできないのに加えて、そのひとたちがアルバイトで生計を立てていたりと年収が総じて低そうと判断されたら、やはり採用は難しいと判断されます。収入が安定していないと、保険料が払えなくなる可能性があるからだというのが理由です。

どんなにデキる営業マンでも、最初に見込み客が少なければ仕事を続けられなくなります。そのため、会社は面接時にどんな友人知人=見込み客がいるかをリサーチします。

さいごに

別のエントリーでも書きましたが、基本的には生保側も採用したがっているんです。ですので、面接まで進めばこの時点でかなり手ごたえはあるはずです。

そうそう、転職活動の時にあるマネージャーさんから「生保の営業マンは、人生で一発逆転ホームランを打てる仕事だよ」と言われたことがあります。

確かにうまくいけば年収3,000万円も夢ではないですからね。実際、ぼくは面接の時にそのマネージャーさんから確定申告の用紙を見せられ、「ほら年収3,000万円でしょ?」と確認させてもらいました(笑)

とにかく大変な仕事ではありますが、応募を検討中のみなさん、がんばってくださいね!

 

--- あわせて読みたい記事 ---

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

 

 

 

生命保険会社の求人とか採用ってちょっと特殊なんですよ

f:id:ohsera-subaru:20170308023616j:plain

生命保険会社の求人って、実はちょっと特殊なんです。ふつうの会社とは仕組みが少し違うので、生保業界に転職を考えているひと向けに、その舞台裏について少し記事を書いてみますね。

求人広告を出すのも自腹

ふつうは会社に人事部があって、その人事部が会社の予算を使って求人広告を出したりしますよね。でも、生保業界では、採用する部署のマネージャー(課長)が直接、自分のお金で求人広告を出しているんです。

つまり、求人を見て応募する → 面接の時に出て来るのは直属となるマネージャー=あなたの上司ということになります。

ですので、自分の上司となるひとと直接面接ができるので、入社したら変な上司だったといったギャップがあまりないはずです。面接の時に、たくさん話をしておきましょう。

そうそう、ひとつの例としてなんですが、転職フェアに保険会社が出展しているのをみたことがありませんか?こういったブースを出す際は会社から予算が出ることもあるみたいですが、大体こちらも自腹です。

出展するとかなりの費用がかかってしまうので、転職フェアの会場でうろうろしながらそれっぽいひとを出待ちして、声かけしたりすることがあります。これも立派な採用活動なんです。 

マネージャーの使命とは「採用」すること

マネージャーになると、お客様のところにいって営業をかけることは基本的にはありません。実は、マネージャーの仕事は営業社員をどんどん「採用」して、自分の部署(課)のひとを増やすことなのです。そうすることでキャリアアップかつ昇給していきます。この採用人数についても年間でノルマがあります。もちろん、加えて、自分の課の営業社員の成績が大事なことは言うまでもありません。

採用するとインセンティブが入る

あなたが入社すると、あなたを採用した上司にはけっこうなインセンティブが入ります。しかし、せっかく入社しても1年以内にあなたが退職してしまうと、なんとこのインセンティブも返上しなくてはいけません。ですので、あなたが辞めなくてもすむように、しっかりサポートしてくれるはずです。

さいごに

面接する側からすると、このひとと一緒に働きたいかどうか、長続きしそうかどうかなどをチェックします。私感ですが、保険業界では真面目で素直なひとほど採用されやすいと思います。なぜかというと、そういうひとの方が成功しやすいからです。

やっぱり保険業界で働きたい!となると、次に気になるのは採用されるにはどうしたらいいか、ですよね。そちらは、また別なエントリーで詳しくお伝えしたいと思います。

 

--- あわせて読みたい記事 ---

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

 

 

 

【iPhone】auからLINEモバイルに乗り換えたので、開通までの流れをレポートするよ【格安SIM】

f:id:ohsera-subaru:20170308085954j:plain

2017年2月に、auからLINEモバイルにかえました。その結果、年間で6万円以上の経費削減ができる見込みです。しかも、モバイルデータ通信の速度も不満はありません。

今回は、実際にLINEモバイルにかえて開通するまでの流れをレポートしていきます。 


そもそもLINEモバイルってなに?

LINEモバイル

 LINEモバイルとは、LINEが提供している新しい通信サービスです。現在契約しているキャリア(Docomo, au, softbank)からLINEモバイルに変更することで、
・音声通話ありのプランなら月額1,690円から
・音声通話が不要のプランなら最安プランで月額500円から
スマホが使えるようになります!(それぞれ税別)

では、乗り換え完了までのおおまかな流れを書いていきましょう。

1. auでSIMロック解除
2. amazonでエントリーパックを購入
3. auにMNP番号を発行してもらう
4. WebサイトからLINEモバイル申し込み
5. SIMカード到着
6. 無事に開通!

 

1.  auでSIMロック解除

ぼくはもともとauでiPhone 6sを購入していました。詳細は省きますが、auでiPhoneを購入したひとたちは、そのままではLINEモバイルに乗り換えできないようになっています。

そのため、SIMロック解除を申し込む必要があります。手続きはいたって簡単です。

下記ページにアクセスし、"「SIMロック解除が可能かどうか」を確認する"をクリックして先に進むとすぐに解除できます。

www.au.com

 

2. amazonでエントリーパックを購入

今回ぼくは、音声通話あり+コミュニケーションフリープランを申し込みたかったので、amazonで「LINEモバイルエントリーパック」を購入しました。

mobile.line.me

LINEモバイルエントリーパックとは

「LINEモバイル」お申し込み時に必要な契約事務手数料3,000円(税抜)が無料になるエントリーコードが記載されています。このエントリーコードは、パッケージ到着後、LINEモバイルをお申し込みする際に、ご入力いただく必要がございます。

※本パッケージにSIMカードは同梱されていません。別途、LINEモバイル申し込みページ(https://mobile.line.me/order/)でのお申し込みが必要です。

このエントリーパックを購入すると、amazonからエントリーコードが記載されたカードが送られてきます。このコードをLINEモバイル申し込み時に入力すると、手数料3,000円がなんと無料になります!

3. auにMNP番号を発行してもらう

エントリーパックが届いたら、次は「MNP番号の発行」です。auに電話するか店頭に行って、MNP番号を発行してもらう必要があります。電話番号は下記リンク先にあります。

www.au.com

 

4. WebサイトからLINEモバイルに申し込む

無事にMNP番号を受け取ったら、いよいよLINEモバイルに申し込みます。LINEモバイルは、auとちがって実店舗がないため、申し込みはWEBからになります。

参考までに時系列を。

1日目 2月20日 21:30  WEB申し込み(本人確認事項送信)
2日目 2月21日 12:40  本人確認完了、契約成立のお知らせ
2日目 同日       17:30  SIMカード発送のお知らせ
3日目 2月22日 12:30  SIMカード到着

 

5. SIMカード到着

申し込んで2日後にはSIMカードが届きました。はやいはやい。

 

6. 無事に開通!

SIMカードが届いたら、同封されているマニュアルに沿って開通手続きを行います。APN設定というのが必要です。それと、LINEモバイルに電話することで開通するタイミングを早めることができます。

mobile.line.me

 

LINEモバイルに乗り換えてみて、わかったこと、実際に使ってみての感想などはまた別のエントリーで。取り急ぎ、これだけは言えます。

・携帯の固定費が劇的に安くなった!
・通信スピードも満足!
・今ならキャンペーンがあって乗り換えがとってもお得!
・テザリング(インターネット共有)も問題なし!

LINEモバイル 
  

--- あわせて読みたい記事 ---

under-stand.hatenablog.jp 

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

 

生命保険会社に転職する前にまず知っておきたい3つのこと

f:id:ohsera-subaru:20170307045938j:plain

生命保険会社(以下、生保)に「営業職」として転職を考えているひとに伝えたいことを記事にしました。以前、外資系の生保で働いていたことがあるので、転職活動の時に聞いてびっくりしたこと、入社前に知っておくべきだと感じたことなどを書いています。なお、これから書くことに必ずしもあてはまらない生保も中にはあります。でも、大体どこも似たような感じです。

なぜ生保業界に転職を考えたか

話せば長くなるので簡潔に書くと、ひとつはやはりハイリターンの部分、給与面に魅力を感じたからです。

それと、もうひとつは「保険」そのものがとても不思議な商品でそこに魅力を感じたからです。日本人のほとんどが入っているのに、その内容は全然わかっていない人の方がはるかに多い。こんな商品は保険以外にまずありません。それを勉強して生業としたいと考えるようになりました。ぼくは別の業種で営業としてある程度成功していたので、このあたりちょっと慢心していたのだと思います。

では、いよいよ本題です。生保に転職する前に知っておきたいことを3つあげていきます。

1. 生保の営業マンは安定したサラリーマンではない

成果に対して報酬が支払われる

いうなれば、野原ひろしではなく、ゴルゴ13です。

「営業職なんだからノルマがあって辛いのは当たり前。でも、それに耐えて働いてさえいれば、会社から毎月一定の給与は支払われるんでしょ?」なんて考えているひと、いませんか?

まず、生保の営業マンはふつうの会社員ではありません。給与体系からして普通のサラリーマンとは違います。フルコミッションです。成果に対して報酬が支払われます。

言い換えれば、契約を取ってくればお金がもらえますが、極端な話、契約が1件も取れなければお金が一切もらえません。毎日、会社に行ってある程度仕事をすれば一定の給料が入ってくる...みさえに安月給と言われる野原ひろしのようにはいかないのです。生保の営業マンが稼ぐお金は、仕事で成果を出してはじめて貰えるお金、つまり「報酬」と言った方がいいかもしれません。

しかし、契約がなかなか取れない最初のうちは、それだと生活もままならなくなってしまいますよね。それだと「そんなのムリゲー」で入社しようと考えるひとがいなくなってしまいます。そこで、生保では「初期補給金」(会社によっては「研修期間手当」と呼ばれることもあります)と呼ばれる制度が導入されています。

初期補給金という制度

初期補給金とは、ふつうの会社でいう基本給のようなものです。でも、生保の場合、その基本給がちょっと"特殊"なんですよね。どう特殊かというと、この初期補給金は2年間かけて少しずつ減っていくんです。「基本給が減るって意味がわからない!じゃあやっぱり生活できないじゃないか!」と言いたくなりますよね。

初期補給金が減っていく反面、仕事がうまくいけば、取ってきた保険契約に対する報酬(いわゆるコミッション)部分が少しずつ増えていくことになります。つまり、契約件数とその徴収する保険料等に応じて、貰える報酬がだんだんと増えていくんです。

2年後にはこの初期補給金も最終的に"ゼロ"になり、2年後以降は完全にフルコミッションになります。会社からすると「2年間のうちはお金の面で助けてあげるよ。でも2年経ったらもう助けてあげないよ。」ということです。

 

要はですね、すごくシンプルにまとめてしまうとこういうことです。

f:id:ohsera-subaru:20170307162557p:plain

この図からわかるように、契約を取り続けることがこの仕事の生命線です。25ヶ月目からは初期補給金が完全になくなるので、コミッション手数料だけで収入をまかなっていくことになります。

必要経費はすべて自分持ち

繰り返しになりますが、上記のように、生保の営業マンの給与体系というのはちょっと特殊です。いわゆる安定したサラリーマンではありません。会社と雇用契約は結びますが、半ば独立した個人事業主として勤務することになります。

もう少し具体的に書くと、会社の名前を背負って営業活動ができる反面、その営業活動は基本的にすべて自分のお金でやっていくことになります。そうです、個人事業主ですから、その活動費用は基本すべて自分持ち(!)です。

ふつうの会社だと、文房具を買ったりと必要な経費は会社が負担してくれますよね。でも生保の営業マン、彼らはそれらをすべて自分で負担します。例えば、客先に向かう際の交通費、商談時の喫茶代、切手代や文房具代。会社から使うよう渡された指定のPCやタブレットでさえも、無償ではなく有償です。毎月給与から機器レンタル代が天引きされます。

このように、必要経費も自分が負担することになるんだということを、あらかじめ理解しておきましょう。なお、確定申告も自分でやることになりますが、その際に必要経費をきちんと計上すれば、ちゃんと還付金としていくらか戻ってきますよ。

2. 自分の友人知人に営業をかけることが必須条件

自分の友人や知人が最初の営業先になります。まず、その覚悟が必要です。会社もそれを期待して(それを前提として)あなたを採用します。入社して一定の期間研修を受けたあと、電話でアポイントを取って彼らに会いに行きます。

・・・あなたの友人や知人は会ってくれそうですか?ここで大事なのは、契約してくれそうな人が何人いるかではなく「会って話を聞いてくれそうな人」が何人いるかがキーポイントになります。

LINEの友達登録や携帯電話の連絡帳には、何人登録されているでしょうか。もしかすると何百人と登録されているひとがいるかもしれませんね。でも、この仕事では、交友関係の「広さ」だけではなく「深さ」も大事なのです。具体的にいうと、自分が「会おうよ」といったら実際に会って話を聞いてくれるひとが何人いるか、です。

会って席に座ってくれさえすれば、そのあとは営業手法を駆使して話を聞いてもらい、成約につなげていくことができます。会社もそう思っているので、経験は問いません。でも、座って話を聞いてくれなければ、営業マンとして打つ手がありません。

会う約束をとりつける際、「保険会社に転職した」ことを友人・知人に電話で話したときに、彼らがどういうリアクションをするか想像してみてください。「転職おめでとう〜」と心から言ってくれるひともいるかもしれませんが、なかには「げ!久々に電話が来たと思ったら保険の勧誘かよ...」と思う人もいます。会って話を聞いてもらう、ここまで持ってくるのが、実はとても難しいのです。

 3. 会社をあてにせず、自分で営業先を見つけなければならない

「マーケット開拓」なんて言い方をします。友人知人にあたり尽くして、もうこれ以上会ってくれそうなひとがいない...となってしまう前に、どんどん次を探さなければなりません。ほとんどの生保では、会社から「見込み顧客リスト」なんてもらえませんからね、期待しないでください。そういう甘い話はまずないと思った方がいいです。

ちなみに、ぼくが入社した会社でのことです。入社前の面接時。直属の上司となる人からこんなことを言われました。「うちはネットからの問い合わせが多いから、その対応で手一杯になるんだよね〜」と。そして、さもそれだけで営業活動できるよと受け取れるような話し方をされました。これを聞いたぼくは、じゃあ友人や知人に熱心に営業かけなくても、そちらでなんとかやっていけそうだなと甘く考えてしまいました...。

では入社後に実際どうだったかというと、やはり甘い考えだったことを痛感しました。そういった問い合わせは新人にはほとんど回って来ず、ベテランの人に優先的に回っていました。そりゃそうですよね、問い合わせを契約に結び付けられる可能性が高いのは、どうしたってベテランの人たちですからね。

入社後、いずれにしても友人知人だけではいずれ頭打ちになります。どうやって話を聞いてくれるひとを見つけるか、自分で考えて行動していく必要があります。ちなみにぼくの同僚の中には、親子カフェで節約術セミナーを開いたり、異業種交流会を開いたり、住宅展示場でライフプランの相談にのったりしているひとたちがいました。こういうアイデアを自分で実践していく力が求められます。

まとめ:ハイリターンだがやはり「ハイリスク」

生保の営業マンはよく「ハイリスク・ハイリターン」な職業と言われています。中には、年収三千万という人もいます。これはまさに「ハイリターン」ですよね。夢があります。では、ここまで読んできて「ハイリスク」な部分とはいったいどこでしょうか。

成果が出ないとお金が入ってこない = 収入が不安定

これがいちばんじゃないですかね。だんだん減っていく基本給(=初期補給金)を上回るくらい稼がないと、いずれ立ちゆかなくなります。さらに、ある一定期間のうちに、会社が定めたある基準をクリアできないと、契約解除、つまり解雇されることもありえます。きつい言い方ですが、成果が出ないひとをずっと雇ってはくれないのです。

必要経費はぜんぶ自分もち

先に書いた通り、必要経費はぜんぶ自分もちになるため、給与の中からいくらかを営業活動費としてまわさなければならなくなります。つまり、もらったお金が全部使えるわけではありません。

自分で今後の見込み客を探さなければならない

友人知人以外で自分の話を聞いてくれそうなひとを見つける必要があります。いちばんいいのは、友人知人に「見込み客」を"紹介"してもらうことですが、これはかなり難易度が高いです。また、営業がしつこいと思われて、友人知人が自分のまわりから離れていってしまうことがあります。これはけっこうメンタルにきます。

さいごに

f:id:ohsera-subaru:20170307051523j:plain

ここまで読んだけれど、やはりこの仕事をやってみたい!という意志の強いあなたへ。この仕事をやりたいと思ったら、十分に下調べをしたうえで、面接時に説明される内容と入社後に経験する内容とのギャップをなくしておくべきです。そして、自分で考えて自分でどんどん実践していく覚悟とチカラがあるか、いま一度自分自身に訊(き)いてみてください。がんばってくださいね!

--- あわせて読みたい記事 ---

under-stand.hatenablog.jp

under-stand.hatenablog.jp

はじめまして。

どうもはじめまして。オオセラスバルといいます。

このブログ「アンダースタンド」をたまたま開いていただけたおかげで、まずあなたに知ってもらうことができて光栄です。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このブログは「いろいろなことを分かりやすく」みなさんに伝えたいというスタンスのもと、書いていきます。

自分の経験からお伝えできそうなこと、ニッチなものから一般的なものまで、浅く広く、時には深く書いていくつもりです。

ぼくが書いた記事があなたの興味にヒットした場合、少しでもお役に立てるといいなぁと思っています。まだ何のかたちもないブログ「アンダースタンド」ですが、これからどうぞよろしくお願いします。